地方公共団体に向けたデータフォーマット標準例
- とても良い(0)
- 良い(0)
- どちらでもない(0)
- あまり良くない(0)
- 悪い(0)
共通語彙基盤の情報交換パッケージ等を踏まえ、IT総合戦略室で作成した フォーマットの標準例です。
データとリソース
詳細情報
タイトル | 地方公共団体に向けたデータフォーマット標準例 |
---|---|
データセット管理名 | digi_20220315_0061 |
説明 | 共通語彙基盤の情報交換パッケージ等を踏まえ、IT総合戦略室で作成した フォーマットの標準例です。 |
タグ | |
公表組織名 | デジタル庁 |
連絡先 | デジタル庁 |
作成者 | デジタル庁 |
作成頻度 | 不定期 |
対象地域 | |
対象期間 | |
公開ウェブページ | http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/densi/kettei/dataformat/index.html |
配布 | |
リリース日 | 2022-08-17 |
最終更新日 | 2023-06-16 |
レビューを参照
レビューを登録
評価
このデータセットを評価してください。
類似データセット
-
情報通信技術(IT)総合戦略室がオープンデータの普及・啓発を目的として、いろいろな事業者や地方公共団体等によるオープンデータの利活用事例を公開していく取組みです。
評価(0) -
-
平成30年度工業標準化推進事業委託費(戦略的国際標準化加速事業:海外標準化動向調査)報告書
本報告書は、海外の標準化活動動向に関する情報を収集し、当該情報を経済産業省におけるアジェンダ設定や標準化戦略に役立てるとともに、我が国にとって望ましい国際標準開発に資する最新の情報を関係者にいち早く提供するために行った調査の報告である。
評価(0) -
令和元年度産業標準化推進事業委託費 (戦略的国際標準化加速事業:国際ルールインテリジェンスに 関する調査(海洋生分解性プラスチックのルール形成戦略に係る調...
海洋生分解性プラスチックの市場拡大のためには生分解性に関する共通の技術評価手法が必要であり、国際標準が果たす役割は大きい。また、我が国が技術的優位性を確立するためには国際標準化や国際標準を活用したルール形成をリードする必要がある。本調査ではこれらのルール形成を検討する際の参考となるルール形成戦略の素案の作成を目的とし、調査を実施した。
評価(0) -
都道府県コード及び市区町村コードは、情報処理の効率化と円滑化に資するため、コード標準化の一環として、総務省(当時:自治省)が昭和43年に全国の都道府県及び市区町村のコードを設定したものです。
評価(2)