{"odata.metadata": "FIXME", "value": [{"_id":1,"地方公共団体コード":"01000","地方公共団体コード6桁":"010006","地方公共団体名":"北海道","都道府県名":"北海道","都道府県名または市町村名":"北海道","状態":"提出済","Q1【回答対象:全団体】オープンデータについ":"良く知っている","Q2【回答対象:全団体】オープンデータについ":"80%","Q3【回答対象:全団体】貴団体はオープンデー":"取組んでいる","Q4【回答対象:まだオープンデータに取り組ん":null,"Q5【回答対象:まだオープンデータに取り組ん":null,"Q6【回答対象:全団体】貴団体のオープンデー":"定期的更新(週1、月1など)を行っているオープンデータがある","Q7【回答対象:全団体】オープンデータとして":"1001~5000","Q8【回答対象:全団体】オープンデータ作成の":"システムから出力して、ほとんど手間をかけずにオープンデータを作成している;システムから出力したファイルを手動で修正してオープンデータを作成している;既存のExcel等表形式のデータをマクロ等を用いて自動でオープンデータを作成してい;既存のExcel等表形式のデータを手動で修正してオープンデータを作成している;PDFやWebサイトの情報から手動でオープンデータを作成している;紙のデータを手動で入力してオープンデータを作成している;現在は手動でオープンデータを作成しているが、今後は自動化することを検討している。","Q9【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q10【回答対象:全団体】貴団体における過去4":"職員の業務負荷低減に繋がったオープンデータ利活用事例がある;政策立案に繋がったオープンデータ利活用事例がある;住民サービスの向上につながったオープンデータ活用事例がある;複数の市区町村を巻き込んだ広域のオープンデータ利活用事例がある;民間事業者と連携したオープンデータ活用事例がある;その他、オープンデータを活用した事例がある","Q11【回答対象:上記設問で「その他、オープン":"・計画やセミナーアーカイブデータの公開・人口動態、生命表、医療、保健に係る統計値をオープンデータ化","Q12【回答対象:全団体】オープンデータに取り":"オープンデータの効果・メリット・ニーズが不明確","Q13【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q14【回答対象:全団体】オープンデータに取り":"先進的な活用事例の公開","Q15【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q16【回答対象:オープンデータ取組の質評価指":"利用したことがない","Q17【回答対象:オープンデータ取組の質評価指":null,"Q18【回答対象:オープンデータ研修資料につい":"利用したことがない","Q19【回答対象:オープンデータ研修資料につい":null,"Q20【回答対象:データの二次利用を推進するた":null,"Q21【回答対象:データの二次利用を推進するた":null,"Q22【回答対象:オープンデータサポート団体に":"利用したことがない","Q23【回答対象:オープンデータサポート団体に":null,"Q24【回答対象:全団体】自治体標準オープンデ":"すでに取り組んでいる","Q25【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":"指定緊急避難場所一覧\t;介護サービス事業所一覧\t;医療機関一覧\t","Q26【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":"行っていない","Q27【回答対象:データモデル型での公開を行っ":null,"Q28【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q29【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q30【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q31【回答対象:上記設問で「公開を検討すべき":null,"Q32【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q33【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q34【回答対象:上記設問で「データを公開する":null,"Q35【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q36【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q37【回答対象:上記設問で「フィールドを追加":null,"Q38【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q39【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q40【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q41【回答対象:上記設問で「困難」または「非":null,"Q42【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q43【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"どちらとも言えない","Q44【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"1 できるだけ再利用しやすい形式で公開しましょう(例:PDFよりもワードやパワポ、両方あっても良い);2 できるだけ元データも再利用しやすい形式で公開しましょう(例:文章と表が同一文書に混じっている場合、表の元データはExcelで公表)","Q45【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q46【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q47【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"必要なソフトウェアやツールの提供","Q48【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q49【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q50【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"CC BY 4.0","Q51【回答対象:公式Webサイトの掲載内容に関す":null,"Q52【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q53【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q54【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q55【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q56【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q57【回答対象:全団体】アドレス・ベース・レ":null,"Q58【回答対象:全団体】オープンデータの取組":null},{"_id":2,"地方公共団体コード":"01100","地方公共団体コード6桁":"011002","地方公共団体名":"北海道 札幌市","都道府県名":"北海道","都道府県名または市町村名":"札幌市","状態":"提出済","Q1【回答対象:全団体】オープンデータについ":"知っているが詳細は分からない","Q2【回答対象:全団体】オープンデータについ":"50%","Q3【回答対象:全団体】貴団体はオープンデー":"取組んでいる","Q4【回答対象:まだオープンデータに取り組ん":null,"Q5【回答対象:まだオープンデータに取り組ん":null,"Q6【回答対象:全団体】貴団体のオープンデー":"定期的更新(週1、月1など)を行っているオープンデータがある","Q7【回答対象:全団体】オープンデータとして":"1001~5000","Q8【回答対象:全団体】オープンデータ作成の":"システムから出力したファイルを手動で修正してオープンデータを作成している;既存のExcel等表形式のデータを手動で修正してオープンデータを作成している","Q9【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q10【回答対象:全団体】貴団体における過去4":"民間事業者と連携したオープンデータ活用事例がある","Q11【回答対象:上記設問で「その他、オープン":null,"Q12【回答対象:全団体】オープンデータに取り":"オープンデータの効果・メリット・ニーズが不明確","Q13【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q14【回答対象:全団体】オープンデータに取り":"その他","Q15【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":"当市では、当課がオープンデータアップロードサイトの運営を行い、原課がどのデータをオープンデータ化するか判断しアップロードを行っている。例えば、飲食店新規営業許可のデータについては、これをオープンデータ化することで問い合わせが減るなど、原課から見たとき明確なメリットがあることがわかっている。しかし、こういったメリットがなければ原課としては積極的にオープンデータ化する動機が働かない。このため、先進的な取り組みでなくてもよいのでオープンデータがどういった利用のされた方をされているのか紹介するホームページなどがあれば原課としてもオープンデータ化に取り組みやすくなるのではないかと考える。","Q16【回答対象:オープンデータ取組の質評価指":null,"Q17【回答対象:オープンデータ取組の質評価指":null,"Q18【回答対象:オープンデータ研修資料につい":"利用したことがある\t","Q19【回答対象:オープンデータ研修資料につい":null,"Q20【回答対象:データの二次利用を推進するた":null,"Q21【回答対象:データの二次利用を推進するた":null,"Q22【回答対象:オープンデータサポート団体に":"利用したことがない","Q23【回答対象:オープンデータサポート団体に":null,"Q24【回答対象:全団体】自治体標準オープンデ":"知っているがまだ取り組んでいない","Q25【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":"公衆無線LANアクセスポイント一覧\t","Q26【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":"行っている","Q27【回答対象:データモデル型での公開を行っ":null,"Q28【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q29【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q30【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q31【回答対象:上記設問で「公開を検討すべき":null,"Q32【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q33【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q34【回答対象:上記設問で「データを公開する":null,"Q35【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q36【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q37【回答対象:上記設問で「フィールドを追加":null,"Q38【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q39【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"行っている","Q40【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q41【回答対象:上記設問で「困難」または「非":null,"Q42【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q43【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"わかりやすい","Q44【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"3 できるだけ元データは機械判読可能な構造で公開しましょう(例:表形式データ「整然データの形式で」、複雑な構造「JSON/GeoJSONの形式で」)","Q45【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q46【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"どちらとも言えない","Q47【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"ガイドライン、マニュアルの提供","Q48【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q49【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q50【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"自団体","Q51【回答対象:公式Webサイトの掲載内容に関す":null,"Q52【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q53【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q54【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q55【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"利用規約(ライセンス)変更に対する法的な不安や懸念がある","Q56【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q57【回答対象:全団体】アドレス・ベース・レ":null,"Q58【回答対象:全団体】オープンデータの取組":null},{"_id":3,"地方公共団体コード":"01202","地方公共団体コード6桁":"012025","地方公共団体名":"北海道 函館市","都道府県名":"北海道","都道府県名または市町村名":"函館市","状態":"提出済","Q1【回答対象:全団体】オープンデータについ":"良く知っている","Q2【回答対象:全団体】オープンデータについ":"80%","Q3【回答対象:全団体】貴団体はオープンデー":"取組んでいる","Q4【回答対象:まだオープンデータに取り組ん":null,"Q5【回答対象:まだオープンデータに取り組ん":null,"Q6【回答対象:全団体】貴団体のオープンデー":"定期的更新(週1、月1など)を行っているオープンデータがある","Q7【回答対象:全団体】オープンデータとして":"1001~5000","Q8【回答対象:全団体】オープンデータ作成の":"その他","Q9【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":"各課がオープンデータを作成し,当課はその取りまとめをしているため。","Q10【回答対象:全団体】貴団体における過去4":"住民サービスの向上につながったオープンデータ活用事例がある;災害時や緊急事態といった事象におけるオープンデータ利活用事例がある;複数の市区町村を巻き込んだ広域のオープンデータ利活用事例がある;その他、オープンデータを活用した事例がある","Q11【回答対象:上記設問で「その他、オープン":"「元町配水場WEBCard」というWEBサイトで,大学の協力のもと,函館市元町配水場の情報をカード形式でスマートフォン用に配信している。","Q12【回答対象:全団体】オープンデータに取り":"オープンデータの効果・メリット・ニーズが不明確","Q13【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q14【回答対象:全団体】オープンデータに取り":"先進的な活用事例の公開","Q15【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q16【回答対象:オープンデータ取組の質評価指":null,"Q17【回答対象:オープンデータ取組の質評価指":null,"Q18【回答対象:オープンデータ研修資料につい":null,"Q19【回答対象:オープンデータ研修資料につい":null,"Q20【回答対象:データの二次利用を推進するた":null,"Q21【回答対象:データの二次利用を推進するた":null,"Q22【回答対象:オープンデータサポート団体に":null,"Q23【回答対象:オープンデータサポート団体に":null,"Q24【回答対象:全団体】自治体標準オープンデ":"すでに取り組んでいる","Q25【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":"地域・年齢別人口\t","Q26【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":"行っている","Q27【回答対象:データモデル型での公開を行っ":"投票所一覧\t","Q28【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":"元データの項目が不足しているため、必要なデータの収集が難しい","Q29【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q30【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":"学校給食献立情報\t;小中学校通学区域情報\t;ボーリング柱状図等\t;都市計画基礎調査情報\t;データモデル型:防災行政無線設置一覧\t;データモデル型:教育機関一覧;データモデル型:公営駐車場一覧\t;データモデル型:公営駐輪場一覧\t;データモデル型:ゴミの分別方法一覧\t;データモデル型:赤ちゃんの駅\t;データモデル型:ゴミ集積所一覧\t;データモデル型:観光ポイント\t","Q31【回答対象:上記設問で「公開を検討すべき":null,"Q32【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q33【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":"調達情報\t;支援制度(給付金)情報\t","Q34【回答対象:上記設問で「データを公開する":"・調達情報;収集するデータの量が多すぎるため;;・支援制度(給付金)情報;給付金は1つの課ではなく,多数の課に関することであり,まとめることが難しいため","Q35【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q36【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":"フィールドを追加したいデータセットはない\t","Q37【回答対象:上記設問で「フィールドを追加":null,"Q38【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":"フィールドが多すぎるので,自治体標準ODSに準拠できないデータが多い。自治体標準ODSに準拠しているデータを多く持っている自治体があれば,見て参考にしたい。","Q39【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"行っている","Q40【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"困難","Q41【回答対象:上記設問で「困難」または「非":"メタデータの公開にかかる人的リソースが不足している\t","Q42【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q43【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"非常にわかりやすい","Q44【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"3 できるだけ元データは機械判読可能な構造で公開しましょう(例:表形式データ「整然データの形式で」、複雑な構造「JSON/GeoJSONの形式で」)","Q45【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q46【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"時間はかかるが可能","Q47【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"トレーニングや研修の提供","Q48【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q49【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q50【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"CC BY 2.1 JP","Q51【回答対象:公式Webサイトの掲載内容に関す":null,"Q52【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q53【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"権利が不明確で利用許諾ができなかった","Q54【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q55【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"利用規約(ライセンス)変更に対する法的な不安や懸念がある","Q56【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q57【回答対象:全団体】アドレス・ベース・レ":"より多くのオープンデータが,自治体標準ODSに準拠したデータとして公開することができるため,活用がされやすくなる。","Q58【回答対象:全団体】オープンデータの取組":null},{"_id":4,"地方公共団体コード":"01203","地方公共団体コード6桁":"012033","地方公共団体名":"北海道 小樽市","都道府県名":"北海道","都道府県名または市町村名":"小樽市","状態":"提出済","Q1【回答対象:全団体】オープンデータについ":"良く知っている","Q2【回答対象:全団体】オープンデータについ":"よく分からない","Q3【回答対象:全団体】貴団体はオープンデー":"取組んでいる","Q4【回答対象:まだオープンデータに取り組ん":null,"Q5【回答対象:まだオープンデータに取り組ん":null,"Q6【回答対象:全団体】貴団体のオープンデー":"定期的更新(週1、月1など)を行っているオープンデータがある","Q7【回答対象:全団体】オープンデータとして":"501~1000","Q8【回答対象:全団体】オープンデータ作成の":"システムから出力したファイルを手動で修正してオープンデータを作成している;既存のExcel等表形式のデータをマクロ等を用いて自動でオープンデータを作成してい;既存のExcel等表形式のデータを手動で修正してオープンデータを作成している","Q9【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q10【回答対象:全団体】貴団体における過去4":"住民サービスの向上につながったオープンデータ活用事例がある","Q11【回答対象:上記設問で「その他、オープン":null,"Q12【回答対象:全団体】オープンデータに取り":"オープンデータを担当する人的リソースがない","Q13【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q14【回答対象:全団体】オープンデータに取り":"手順等をまとめたガイドラインの整備","Q15【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q16【回答対象:オープンデータ取組の質評価指":null,"Q17【回答対象:オープンデータ取組の質評価指":null,"Q18【回答対象:オープンデータ研修資料につい":null,"Q19【回答対象:オープンデータ研修資料につい":null,"Q20【回答対象:データの二次利用を推進するた":null,"Q21【回答対象:データの二次利用を推進するた":null,"Q22【回答対象:オープンデータサポート団体に":null,"Q23【回答対象:オープンデータサポート団体に":null,"Q24【回答対象:全団体】自治体標準オープンデ":"推奨データセットは公開しているが、自治体標準ODSはまだ取り組んでいない","Q25【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q26【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q27【回答対象:データモデル型での公開を行っ":null,"Q28【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q29【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q30【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q31【回答対象:上記設問で「公開を検討すべき":null,"Q32【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q33【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q34【回答対象:上記設問で「データを公開する":null,"Q35【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q36【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q37【回答対象:上記設問で「フィールドを追加":null,"Q38【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q39【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"行っている","Q40【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"困難","Q41【回答対象:上記設問で「困難」または「非":"メタデータの公開にかかる人的リソースが不足している\tメタデータ公開に関する技術的なサポートが不足している\t","Q42【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q43【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"どちらとも言えない","Q44【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"2 できるだけ元データも再利用しやすい形式で公開しましょう(例:文章と表が同一文書に混じっている場合、表の元データはExcelで公表);3 できるだけ元データは機械判読可能な構造で公開しましょう(例:表形式データ「整然データの形式で」、複雑な構造「JSON/GeoJSONの形式で」)","Q45【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q46【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"どちらとも言えない","Q47【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"他自治体の取り組み事例の共有","Q48【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q49【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q50【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":"自団体","Q51【回答対象:公式Webサイトの掲載内容に関す":null,"Q52【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q53【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q54【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q55【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q56【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q57【回答対象:全団体】アドレス・ベース・レ":null,"Q58【回答対象:全団体】オープンデータの取組":null},{"_id":5,"地方公共団体コード":"01204","地方公共団体コード6桁":"012041","地方公共団体名":"北海道 旭川市","都道府県名":"北海道","都道府県名または市町村名":"旭川市","状態":"提出済","Q1【回答対象:全団体】オープンデータについ":"良く知っている","Q2【回答対象:全団体】オープンデータについ":"50%","Q3【回答対象:全団体】貴団体はオープンデー":"取組んでいる","Q4【回答対象:まだオープンデータに取り組ん":null,"Q5【回答対象:まだオープンデータに取り組ん":null,"Q6【回答対象:全団体】貴団体のオープンデー":"不定期(年に数回)で更新を行っているオープンデータがある","Q7【回答対象:全団体】オープンデータとして":"501~1000","Q8【回答対象:全団体】オープンデータ作成の":"PDFやWebサイトの情報から手動でオープンデータを作成している","Q9【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q10【回答対象:全団体】貴団体における過去4":"よく分からない","Q11【回答対象:上記設問で「その他、オープン":null,"Q12【回答対象:全団体】オープンデータに取り":"オープンデータを担当する人的リソースがない","Q13【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q14【回答対象:全団体】オープンデータに取り":"その他","Q15【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":"人的リソースの不足を補うための,特別交付税の支援","Q16【回答対象:オープンデータ取組の質評価指":"利用したことがない","Q17【回答対象:オープンデータ取組の質評価指":null,"Q18【回答対象:オープンデータ研修資料につい":null,"Q19【回答対象:オープンデータ研修資料につい":null,"Q20【回答対象:データの二次利用を推進するた":null,"Q21【回答対象:データの二次利用を推進するた":null,"Q22【回答対象:オープンデータサポート団体に":null,"Q23【回答対象:オープンデータサポート団体に":null,"Q24【回答対象:全団体】自治体標準オープンデ":"知らない","Q25【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q26【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q27【回答対象:データモデル型での公開を行っ":null,"Q28【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q29【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q30【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q31【回答対象:上記設問で「公開を検討すべき":null,"Q32【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q33【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q34【回答対象:上記設問で「データを公開する":null,"Q35【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q36【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q37【回答対象:上記設問で「フィールドを追加":null,"Q38【回答対象:すでに自治体標準ODSで公開して":null,"Q39【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q40【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q41【回答対象:上記設問で「困難」または「非":null,"Q42【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q43【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q44【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q45【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q46【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q47【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q48【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q49【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q50【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q51【回答対象:公式Webサイトの掲載内容に関す":null,"Q52【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q53【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q54【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q55【回答対象:デジタル庁の今後のオープンデ":null,"Q56【回答対象:上記設問で「その他」を選択し":null,"Q57【回答対象:全団体】アドレス・ベース・レ":null,"Q58【回答対象:全団体】オープンデータの取組":null}]}